お気軽にご相談ください!
バネ指



- 朝の身支度で指が動かしづらく歯磨きや髪を結ぶ動作に時間がかかります
- パソコン作業中に突然指が引っかかりキーボード操作が止まってしまう方
- 買い物袋を持つたびに指の付け根がズキンと痛みレジ袋を落としそうになる方
- 趣味のピアノ演奏で指がスムーズに動かずメロディーが途切れてしまう方
- 整形外科で手術を勧められたが術後のリハビリ期間が不安な方
- 湿布を変えても痛み止めを飲んでも効果が感じられない夜間の痛みで目が覚める方
- 症状の根本原因がわからず「このまま悪化するのでは」と漠然とした恐怖を抱えている方

ばね指とは
手指の腱と腱鞘の摩擦が繰り返されることで生じる炎症症状。指を曲げ伸ばしする際にバネのような引っかかり感や痛みが発生し、進行すると指がロック状態になる疾患。40~60代の女性に多く発症し、更年期のホルモンバランス変化や手指の酷使が主な要因とされます。

厚生労働省の調査では、40~60代女性の約3%が経験。更年期女性や手指を頻繁に使う職業(美容師・調理師・事務職)で発症率が高く、国内では年間10万件以上の治療件数が報告されています。
ばね指の特徴
初期段階では朝のこわばりだけでも、進行すると腱鞘が肥厚し指が完全に曲がったまま動かなくなります。最悪の場合、腱が断裂したり関節が変形し、手術以外の選択肢がなくなるリスクがあります。
ばね指でお悩みなら当院までご相談ください。

半年放置すると腱鞘が肥厚し指が完全に曲がったまま動かなくなります。最悪の場合、腱が断裂し手術以外の選択肢がなくなるだけでなく、反対の手指にも症状が広がるリスクが高まります。日常動作の制限から外出機会が減り、社会的孤立やうつ状態に陥るケースも報告されています。
ばね指の原因
開院以来、当院にはばね指でお困りの方が数多く来院されています。スマートフォンの長時間操作やパソコン作業による指先の過剰使用。更年期や妊娠によるエストロゲン減少に伴う腱の柔軟性低下。糖尿病やリウマチなどの基礎疾患による炎症促進。過去の指の挫傷や骨折が引き金となる組織の癒着。加齢に伴う腱鞘の肥厚と滑液分泌量の減少。

これらの要因が複合的に作用し、腱と腱鞘の摩擦が慢性化することで炎症が進行します。単なる「使いすぎ」と自己判断せず、根本原因の特定が改善の第一歩となります。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。ばね指でお困りなら豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
ばね指への対応として、次のようなものが一般的です。
- 安静指導
-
テーピングや装具による指の固定
- ステロイド注射
-
炎症抑制効果があるが皮下組織萎縮のリスク
- 手術療法
-
腱鞘切開術(10分程度の日帰り処置)
安静固定
長期固定は関節可動域の制限を招き、筋力低下や関節拘縮を引き起こす可能性があります。日常生活動作に制限がかかり、かえって症状を悪化させるケースも見られます。
ステロイド注射は3ヶ月ごとの反復が必要で、根本的な解決には至りません。手術後の瘢痕が指の滑らかな動きを阻害し、再発防止の根本対策にならないケースが多いのが現状です。
ばね指を改善するために
当院では構造力学に基づくJRC施術で腱鞘の滑走性を改善します。手指の局所だけでなく前腕から肩甲骨までの連動性を回復させることで、再発しにくい状態へ導きます。施術後は「指が軽くなった」と実感できる即効性が特徴です。

当院だけの充実した検査で、ばね指の原因を見つけわかりやすく説明します。3種類の検査(AI姿勢分析・JRC関節可動検査・経絡テスト)で、手指にかかる過剰な負荷の根本原因を数値化します。
当院の特徴
国家資格を持つ院長が、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。42年の臨床データベースを基にした確かな施術実績。構造力学理論に基づく身体に優しいJRC矯正法。ゴルフや楽器演奏など患者様のライフスタイルに合わせた再発防止プログラム。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 3種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 新しい整体で幅広い 症状に対応可能 | ワンパターンな施術 | マニュアル通りの
ばね指と大きく関わっている箇所を詳細に分析します。手指の可動域検査、前腕の動きをチェックしたうえで改善を目指します。薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
ばね指のQ&A
- ばね指は自然に治りますか?
-
初期段階で適切な安静が保てれば自然治癒の可能性があります。ただし2週間以上症状が続く場合、慢性化リスクが高まるため早期の専門家受診をお勧めします。
- やってはいけない動作は?
-
指先に衝撃が加わる「強く握る動作」や「細かい作業の連続」は避けてください。パソコン作業時は1時間ごとに前腕のストレッチを。

ばね指で悩んでいた皆さまも、当院での施術を受けて、このような変化がありました。

朝の身支度がストレスなく完了。買い物袋を楽に持てるようになり家族の荷物も手伝える。趣味のピアノ演奏で指の動きが滑らかに。手術を回避し仕事の休職が必要なくなる。痛みによるイライラが解消され家庭円満に。
ばね指は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご相談ください。

ぐっすり寝たい方すっきり目覚めたい方
身体のゆがみやトラブル身体の痛みの原因等のチェックや他ではないようないろいろな治療をしてくださいますいろいろなことを優しく丁寧に説明してくれますし予約制なので待ち時間もほとんどなく助かります。
ひとみさん(50代/女性)
背中や腰の痛みが改善
背中の張りや腰の痛みなどの慢性疲労に悩んでいました。通院し始めてから体のバランスが良くなったようで,少しずつ張りも痛みも改善しています。慢性疲労に悩んでいる方にはおすすめしたいです。
T.Kさん(50代/男性)
体の不調のあるところを相談しやすい
腰の痛みが強く、ネットで豊盛堂さんを見つけて行くことにしました。整骨院に行くのは初めてだったので不安がありましたが、先生がとても優しい方で丁寧に話を聞いてくださり安心しました。
かなり腰が痛かったのですが、1回目の施術で痛みが和らぎびっくりです。
腰以外にも痛いところはないか聞いてくださるので、体の不調のあるところを相談しやすいです。
これからも通い続けようと思います。
みーさん(40代/女性)
姿勢も良くなった
腰やお尻からふくらはぎまでが痺れて歩けなくなることもありましたが、通っているうちに痺れがなくなり、姿勢も良くなった気がします。今後も継続して通い、元の状態に戻らない様にしたいと思います。
内村さん(60代/男性)


年末の寒い日ズボンをはこうとしてまさかのギックリ腰まっすぐ立てない状況だった。今までゴルフのやりすぎで左腰痛~左股関節~左下肢痛はあったがギックリ腰ははじめてだった。
近くの豊盛堂整体院・整骨院 指宿本院のうわさを聞き外来受診。矯正と低周波とツボ刺激の治療。高齢者は認知予防のために教育と教養が必要である。教育(今日行くところがある)と教養(今日用がある)が大事。現在ずいぶん軽快しゴルフも再開し週2回の治療を継続している。人生大往生する前の養生と思いこれからも続けていきたいと思います。
南幸弘先生
医療法人 圭裕会南記念クリニック
日本体育協会公認スポーツドクター

柔道整復師の院長が
問診から施術まで担当

数多くの臨床経験を積み重ねた院長が検査から施術まで一貫して担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
施術者が二名以上在籍する場合は、症状の説明を毎回しなければならない、検査結果が共有されていないなど、最適な施術を受けられない可能性があります。
3種類の独自検査で
「症状の原因」を特定

最先端のAI姿勢分析ソフトをはじめとして、3つの独自検査で現在の状態を可視化し、症状の原因を特定します。最短で根本改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をせずに、なんとなく施術をはじめてしまう治療院もありますが、検査で原因を見つけることができなければ、何度も同じ症状を繰り返してしまうことになります。
構造力学理論に基づく新しい整体技術

日本に数少ないJRC(関節可動回復矯正法)による施術は幅広い症状に対応可能です。最適な角度や方向で関節の可動を回復することができます。構造力学理論に基づいており、身体にも優しく、小さいお子さんからご高齢の方までお受けいただけます。
基礎的な解剖学の知識すら学んでいない治療家が増えています。力任せのワンパターンな施術しかできない整体院にはご注意ください。
主要な口コミサイトでも高い評価

200件を超える喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは数年に渡り1位を獲得し、Googleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」重視の治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。駐車場は院の前に7台分ご用意しておりますので、いつでもお車で越しいただけます。最終受付は19時、土曜日も開院。予約制のため、お待たせすることもありません。

①予診票に記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。
②問診

過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・性質を特定していきます。
③姿勢検査

姿勢分析ソフトを用いて身体の全体を数値化します。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。
④各種検査・説明

JRC検査、整形外科検査、動きの検査等を細かく検査を行います。その際も何を行うか、なぜ行うかも説明致します。
⑤お会計・次回のご予約

お支払い方法はキャッシュまたは各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)をご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります。
⑥初回検査結果の説明

初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法を選択します。
⑦施術(JRC)

柔道整復師である院長が直接施術致します。施術は優しく、すばやく、順序だてて行います。通常は痛みを伴いませんのでご安心ください。
⑧施術計画書の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスを提示致します。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は10分以内となります。


①指宿郵便局の前の道をふれあいプラザなのはな館方面に向かって直進してください

②左側に魚のマークのある山下水産が見えたら右折してください

③一旦停止を直進します

④3つすじをこえて直進すると左側にあります

⑤当院に到着

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカードに対応しております。使える場合と使えない場合もあります。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ご持参いただくものはありません。
- 健康保険は使えますか?
-
当院では、根本改善を実現するため健康保険適応外の技術を使って施術を行っております。そのため保険適応外の自費診療となります。
- レントゲンは必要ですか?
-
必須ではありません。過去に撮影されたものがあればデータをご持参ください。施術の際に必要と判断した場合、お身体の状態を詳細に把握したい方にはご案内させていただきます。

あきらめないで済む人生をあなたに

当院は1983年に父がここ指宿で開院しました。次から次に来る患者さんの痛みを取り続ける、そんな昔ながらの整骨院でした。
私も物心がついたときから、休みのたびに整骨院に遊びに来ていました。そして、いつしか治療家の仕事は痛みを取ることだけだと勝手に思い込んでいました。
ですが、自分が治療家になり、患者さんから喜びの声を聞くたびに、痛みを取ることは手段であって、目的は「やりたいことをいつでもできること」なのだと教えてもらっている気がします。
症状の原因が分からなければいずれ再発しますし、再発に怯えて結局やりたかったことをあきらめるようになってしまいます。
だからこそ、精度の高い検査を行い、原因が分かることを大切にしています。
人生は一度きり。その人生を楽しんでほしいし、今まであきらめていた事をあきらめないで済むように。安心して一度私にご相談ください。
豊盛堂整体院・整骨院 指宿本院
院長 有村盛隆